| 1941年 | 10月 | 大阪市西成区長橋通りにおいて、扶桑ダイカスト工業所として、 前会長桑名常吉(故人)の個人経営により発足。 | 
|---|---|---|
| 1951年 | 6月 | 生産増強をはかるため、堺市中田出井町(現本社)に移転。 | 
| 1957年 | 2月 | 双立ダイカスト工業(株)に改組。 | 
| 1962年 | 7月 | 「金型製作-鋳造-機械加工」の一貫生産を行うために 大阪府南河内郡美原町に黒山工場を新設、業容の拡大をはかる。 | 
| 1966年 | 1月 | 系列工場(扶桑金属工業所)を吸収合併し、堺工場として操業。 | 
| 1967年 | 11月 | 「企業合理化のため黒山工場を増築、堺工場の一切を移転。 黒山工場内に鍍金工場新設。 | 
| 1976年 | 4月 | 米国ペンシルバニア州に合併会社ソーバインダイキャスティングCoを設立。 | 
| 1979年 | 8月 | 金型部門を分離、堺エンジニアリング(株)設立。 | 
| 1981年 | 5月 | 業容拡大のためのアルミ工場の増設。 | 
| 1983年 | 9月 | 中華民国(台湾)中国精密圧鋳有限公司と技術提携契約を交わす。 | 
| 1987年 | 8月 | 経営多角化を指向し、社名を株式会社 双立に変更。 | 
| 1990年 | 8月 | マレーシア・ペナンにおいて、現地法人PROGRESS&PRECISION SDN,BHD.,(略称P&P)の設立を行う。 | 
| 1992年 | 1月 | 金型製作会社として福井県小浜市に小浜エンジニアリング(株)を設立。 | 
| 1999年 | 7月 | P&Pを解散し、新たにSOIRITU TECHNOLOGY MALAYSIA SDN,BHD.,(略称STM)をマレーシア・ペナンに設立。 | 
| 1999年 | 2月 | 上記 STMの稼動開始。 | 
| 2001年 | 1月 | 関係会社のSTM[ISO9001]の認証を受ける。 | 
| 2001年 | 2月 | STM業容拡大のため社屋・工場を新設し移転する。 | 
| 2002年 | 4月 | (株)双立と、関係会社の堺エンジニアリング(株)・小浜エンジニアリング(株)の 3社が[ISO14001]の認証を同時に受ける。 | 
| 2004年 | 7月 | アエンダイカストマシンを全て撤去し、アルミダイカストの専業とする。 | 
| 2006年 | 4月 | 本社所在地を堺市堺区中田出井町1-1-4より、 現営業所・工場所在地の堺市美原区太井655に移転する。 | 
| 2006年 | 7月 | (株)双立が[ISO9001:2000]の認証を受ける。 | 
| 2007年 | 11月 | 代表取締役社長 桑名紀文が退任し、取締役会長に就任。 代表取締役社長に笹井直樹が就任。 | 
| 2011年 | 5月 | 取締役会長 桑名紀文 大阪府産業功労賞を受賞する。 | 
| 2011年 | 9月 | タイ・バンコクに現地法人Soritsu(Thailand)Co.,Ltd (略称SRT)を設立。 | 
| 2012年 | 11月 | 取締役会長 桑名紀文が勲章「旭日双光章」を受章する | 
| 2014年 | 6月 | SRTにてタイ チョンブリに製造工場完成 | 
| 2014年 | 10月 | SORITSU Trading(Thailand)Co.,Ltd(略称 STT)をタイに設立 | 
| 2015年 | 2月 | 代表取締役社長 笹井直樹が退任、代表取締役会長に桑名紀文、代表取締役社長に桑名恵子が就任する | 
| 2016年 | 9月 | SRTにてタイ チョンブリに製造第二工場増設 | 
| 2019年 | 5月 | SRTにて国際規格ISO9001認証取得 | 
| 2022年 | 8月 | SRTにて多関節ロボット付き鋳造機650t導入 | 
| 2023年 | 11月 | 一般財団法人 素形材センター様より「素形材優良従業員」2名受賞 | 
| 2024年 | 6月 | SRTにてIATF16949認証取得 | 
| 2024年 | 7月 | SRTにて金型メンテナンス工場増設・食堂新設 | 
| 2024年 | 11月 | 一般財団法人 素形材センター様より「素形材優良従業員」2名受賞 | 
| 2024年 | 12月 | STMが「SEM100」(Small and Medium Enterprise100)を受賞 |